先週はニサトリン川のカヌーキャンプに行ってきました。大河ユーコン川の支流で、穏やかな流れのニサトリン川。ユーコン川ほどの知名度はないですが、ユーコンに住むカヌー好きな人は一度は下る川です。
ニサトリン川の魅力は川を下りながら体験する原野のキャンプでしょう。今回は全長150キロの4泊5日のカヌー下りになりましたが、人とあったのは初日に出会った4人のみ。その後は全く人に会うことなく時間が過ぎて行きます。前回降った2年前も同じような感じでした。一度川を下ると待っているのは原野のみ。。。文明を離れた体験を味わいたい人にとってはぴったりの川です。

今回は日本からの2名のお客さんと共に川下り。70歳の元気な方と60代のアーティスティックな方とのカヌー旅です。お二人とも日本で少しばかりカヤックをしたことがあるそうですが、基本的には今回が初めてのカヌー旅です。ユーコン準州のホワイトホースを出て2時間半。アラスカハイウェイから砂利道に入り、やっとニサトリン川が見えてきました。妻のタミーが作ってくれたおにぎりを食べたのち、いよいよ出発です。カヌー1台に大量の食料とギアを積み、お二人にはダブルのカヤックに乗ってもらいます。全ての準備ができると川の流れに任せて下って行きます。
普段ユーコンは夏でも20度前後と比較的涼しい気候ですが、ここ1週間ほどはプラスの30度にまで上がる暑い日が続いています。冬にマイナス30度、ひどい時には40度になることを考えると、気温差が70度もあることになります。熱中症にならないように水分をとりながら、川の流れに任せて進んで行きました。
初日は3時間ほど漕いだところが上陸地。原野のキャンプは全く施設がない場所で行う為、荷物を降ろしてキャンプ地を自分たちで作り上げる必要があります。まずはカヌーから全部荷物を降ろし、最初にテントを建てました。お二人のお手伝いしながら、今晩の宿であるテントやベッドを作って行きます。その後はキッチン場を設けて、早速お料理に取り掛かりました。食材はカヌーに積んで全て持ってきている為、ある程度思い描いているその日のプランに沿ってお料理をして行きます。今日の夕食はシーフード・タイカレー。最初の2日ほどは凍らしておいた食材をそのまま使える為、シーフードを入れたタイカレーに南米のQuinoaという穀物と合わせて頂きました。

夏は日が暮れない白夜が体験できるユーコンですが、7月末は夏至が過ぎて徐々に夜が戻ってくる時期です。それでも夜中でもまだ明るく星が数個見えるのみ。夕方のような状態が夜中に続き、朝になると日が上がってくるような感じです。夜の10時頃に就寝のためにテントに入った直後でしょうか。動物の遠吠えらしき音が聞こえてきます。低い声で原野に響き渡る声。。。狼の遠吠えです。アメリカ本土では激減したり、日本では絶滅してしまった野生の狼ですが、カナダ極北のユーコンには数多く残っています。ただ狼は賢い動物ですので、人間の前になかなか姿を表してくれません。現地に住んでいても年に1度見ることができるとラッキーな方でしょう。人間ではなく野生が主役の原野では、姿を見なくとも狼の足跡があらゆるところで見ることはできます。今日の狼の遠吠えは何を訴えていたのでしょう。もう1頭の狼が最初の遠吠えに反応して鳴き返していました。数度は鳴きあったでしょうか。その後は何もなかったように聞こえるのは原野に流れる川の音のみ。。。日中の疲れもあってか、それからすぐにシュラフのジッパーを閉めて眠りにつきました。

(2へと続く)
ニサトリン川の魅力は川を下りながら体験する原野のキャンプでしょう。今回は全長150キロの4泊5日のカヌー下りになりましたが、人とあったのは初日に出会った4人のみ。その後は全く人に会うことなく時間が過ぎて行きます。前回降った2年前も同じような感じでした。一度川を下ると待っているのは原野のみ。。。文明を離れた体験を味わいたい人にとってはぴったりの川です。




今回は日本からの2名のお客さんと共に川下り。70歳の元気な方と60代のアーティスティックな方とのカヌー旅です。お二人とも日本で少しばかりカヤックをしたことがあるそうですが、基本的には今回が初めてのカヌー旅です。ユーコン準州のホワイトホースを出て2時間半。アラスカハイウェイから砂利道に入り、やっとニサトリン川が見えてきました。妻のタミーが作ってくれたおにぎりを食べたのち、いよいよ出発です。カヌー1台に大量の食料とギアを積み、お二人にはダブルのカヤックに乗ってもらいます。全ての準備ができると川の流れに任せて下って行きます。
普段ユーコンは夏でも20度前後と比較的涼しい気候ですが、ここ1週間ほどはプラスの30度にまで上がる暑い日が続いています。冬にマイナス30度、ひどい時には40度になることを考えると、気温差が70度もあることになります。熱中症にならないように水分をとりながら、川の流れに任せて進んで行きました。
初日は3時間ほど漕いだところが上陸地。原野のキャンプは全く施設がない場所で行う為、荷物を降ろしてキャンプ地を自分たちで作り上げる必要があります。まずはカヌーから全部荷物を降ろし、最初にテントを建てました。お二人のお手伝いしながら、今晩の宿であるテントやベッドを作って行きます。その後はキッチン場を設けて、早速お料理に取り掛かりました。食材はカヌーに積んで全て持ってきている為、ある程度思い描いているその日のプランに沿ってお料理をして行きます。今日の夕食はシーフード・タイカレー。最初の2日ほどは凍らしておいた食材をそのまま使える為、シーフードを入れたタイカレーに南米のQuinoaという穀物と合わせて頂きました。




夏は日が暮れない白夜が体験できるユーコンですが、7月末は夏至が過ぎて徐々に夜が戻ってくる時期です。それでも夜中でもまだ明るく星が数個見えるのみ。夕方のような状態が夜中に続き、朝になると日が上がってくるような感じです。夜の10時頃に就寝のためにテントに入った直後でしょうか。動物の遠吠えらしき音が聞こえてきます。低い声で原野に響き渡る声。。。狼の遠吠えです。アメリカ本土では激減したり、日本では絶滅してしまった野生の狼ですが、カナダ極北のユーコンには数多く残っています。ただ狼は賢い動物ですので、人間の前になかなか姿を表してくれません。現地に住んでいても年に1度見ることができるとラッキーな方でしょう。人間ではなく野生が主役の原野では、姿を見なくとも狼の足跡があらゆるところで見ることはできます。今日の狼の遠吠えは何を訴えていたのでしょう。もう1頭の狼が最初の遠吠えに反応して鳴き返していました。数度は鳴きあったでしょうか。その後は何もなかったように聞こえるのは原野に流れる川の音のみ。。。日中の疲れもあってか、それからすぐにシュラフのジッパーを閉めて眠りにつきました。




(2へと続く)
Comments